最近、目尻の近くに細かいシミが出来るようになった・・・などと悩みを抱えていませんか?ある一定の年齢になると同じような悩みの女性が増えてきます。同じ場所に出来るシミでも出来る原因も対処も異なるかもしれません。シミの種類によっては早期に対処することによってきれいになるかもしれません。そこで大きく分けて2種類のシミがあるとして原因と対処法について比較していきます。
同じようで違うシミ!徹底解説!
○老人性色素斑
ほとんどのシミが老人性色素斑といってもいいくらいにポピュラーなシミの種類です。原因は紫外線なのですぐにシミとなって現れるものではありませんが少しずつ大きくなる傾向をもっています。
普段、何気なくスキンケアしていると見落としてしまって、気づかずに大きくなってしまいますので注意が必要。特徴としては目尻からこめかみあたりに出来て、頬骨が出ているあたりに目立つように現れるのが老人性色素斑です。
このシミは色が薄く、小さいうちにしっかりと美白ケアをすることが大切です。シミの範囲が広がってきたり、色が濃くなってくると一般的な美白化粧品では手に負えなくなってしまいます。
毎日のスキンケアの際に自分の顔を注意深く見ることで早期発見につながり、キレイな肌を保つことにつながるでしょう。
○肝斑
こちらも老人性色素斑に次いでポピュラーなシミの種類の一つです。30」代から出来やすいシミとして認識されているようです。
特徴は目の周りから頬を中心に範囲を広げ、顔の左右対称にできます。
原因は老人性色素斑と同じ紫外線も関係はしていますが「女性ホルモンの崩れ」も大きく影響してきます。
何かの環境が変化したり、女性にとっては妊娠など体の内側の変化に反応しているといわれています。シミと聞くとたいがいが紫外線のことを思い浮かべますが実は意外な理由で浮き出ててくるシミもあるということです。
紫外線の影響かも知れませんので老人性色素斑同様に表面的なケアをすることも良いですがサプリメントなどの健康補助食品で不足がちなビタミンを摂取することをこころがけましょう。ビタミンCは水溶性なので流れやすいのが特徴なのでサプリメントとして体の中に取り込んだほうが効果的かと思います。表面的なケアに足すことでシミを撃退できるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
同じようなシミに見えて出来る原因も対処法も異なることがお分かりいただけたでしょうか。どちらか判別が付かない場合は表面的なケアをしつつ、サプリなどでビタミンCを取り込むことをおすすめします。
現在はビタミンC誘導体という流れないビタミンCの化粧品も出ていますので自分にあったケアを探してみるのもいいでしょう。
シミは実年齢より老けて見られるというデータもあるくらいなので早期発見をして肌をきれいに保つことが重要です。